おすすめガイド

「今」と「昔」が響き合う、懐かしくて新しいまち

南海と近鉄、大阪の主要私鉄両線が乗り入れる河内長野は飲食店やショッピングセンターなどのビルが建ち並び、人や車の往来も多い繁華な場所。ところが、ものの数分も歩けば、景色は一変。平安時代から高野山への参詣道として栄えてきた「高野街道」はじめ、さまざまな史跡、神社仏閣が点在し、情緒ある街並が広がります。

檜尾山 観心寺

平安時代の初め、大同3(808)年に弘法大師空海がこの地を訪れ、境内に北斗七星を勧請。弘仁6(815)年、衆生の除厄のために本尊如意輪観音菩薩を刻まれて寺号を観心寺と改めました。梅、桜、紅葉の名所としても知られています。

住所 河内長野市寺元475
TEL 0721-62-2134
営業時間 9:00~17:00
駐車場 あり(大晦日・正月のみ500円)
料金 入山料 300円
MAP

天野山 金剛寺

天平年間(729〜749)、聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創。八条女院が高野山より真如親王筆の弘法大師御影を御影堂に奉安し、女性が弘法大師と縁を結ぶ霊場とされたことから、「女人高野」とも呼ばれています。室町時代の庭園は四季を通じて美しい。

住所 河内長野市天野町996
TEL 0721-52-2046
営業時間 9:00~16:30
駐車場 あり
料金 (伽藍)大人200円、小・中学生100円、(本坊)大人400円、中学生200円、小学生100円 ※大人のみ伽藍本坊共通券(500円)あり
MAP

延命寺

弘法大師が地蔵の石仏を刻んで御本尊としたのが起源と伝えられています。紅葉の名所としても有名で、とくに樹齢1000年ともいわれるカエデの老木は、夕陽に映える美しさから「夕照の楓(ゆうばえのかえで)」と呼ばれ、府の天然記念物に指定されています。

住所 河内長野市神ガ丘492
TEL 0721-62-2261
営業時間 8:00~17:00
駐車場 あり
MAP

岩湧寺

1300年以上前、修験道の開祖役行者が開基した寺で、山伏たちの修験道場として栄えました。大日如来坐像と多宝塔は国の重要文化財、境内のカヤの大木は市の天然記念物に指定。岩湧山の中腹に位置するため、多くのハイカーが登山の途中、参拝に訪れます。

住所 河内長野市加賀田3824
TEL 0721-62-4000
駐車場 あり
MAP

千代田神社

江戸時代には、天神社、天満宮と呼ばれていたが、明治時代には北山神社、菅原神社と呼ばれ、菅原道真を主神としていました。明治40年(1907年)に近隣の木戸神社と伊予神社が合祀され、昭和43年(1968年)に現在の神社名である千代田神社となりました。 

10月の2週目には「だんじり祭り」が開催され、だんじり8台(宮本から順に市町東、市町西、向野町、木戸本郷、鳴尾町、千代田石坂、楠町、松ヶ丘町)が宮入りを行います。また7月には、地元ゆかりのアーティストライブやフリーマーケット、特別神楽など、楽しいイベントが目白押しの「千代田天神祭」も行われます。

住所 河内長野市市町469
TEL 0721-53-1713
駐車場 あり
MAP

河合寺

643年、蘇我入鹿によって建立されたと伝えられています。かつては塔頭が24坊もあり、河内三大寺の一つに数えられた。木造多聞天立像、木造持国天立像、木造千手観音など平安時代の仏像は国指定の重要文化財。寺の周辺は桜やアジサイの名所でもあります。

住所 河内長野市河合寺876
TEL 0721-62-2772
駐車場 あり
MAP

興禅寺

行基によって767年創建。本尊の木造阿弥陀如来坐像は平安期作で国の重要文化財に指定。境内の池に咲く斑蓮(まだらはす)が有名で、創建当時の植栽とか。7〜8月にかけて大きく真っ白な蓮が早朝から咲くため、多くの見学者が訪れます。

住所 河内長野市美加の台1-25-1 
TEL 0721-64-0466
駐車場 あり
MAP
SNSでおすすめガイドをシェア
イベント情報
12月 2024
       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
« 11月   1月 »
店舗様専用ログイン
らくうぇる。ブログ
らくうぇる。FREEEPAPER
らくうぇる。スマホ版サイト
http://www.rakwell.com/wp-admin/admin.php?page=theme-options-header#らくうぇる。南河内の求人情報
スタッフR子の地域情報紙の仕事のひび
くまざき歯科
ページトップへ